プレーカーを手に入れて手軽にプレーパーク体験を広げたい!
【車(軽バン)を譲って下さる方いませんか?】*シェアも大歓迎*
プレーカーって?
「プレーカー」とは、子どもたちが遊べる遊び道具を積んだ車で、いろんな地域に出向いて遊び場を提供することのできる夢の車のことです。
プレーカー(移動式遊び場)子どもたちと外遊びしたい!
私たち“きょうのあそびば”はこれまで京都市内で各地の公園で1日プレーパーク体験を開催してきました。
もっとたくさんの場所にプレーカーで出向いていきたい!でも車がない!お金がない!
プレーカーのイメージ写真はリンク先プレーカーってなぁに?から拝借させていただきました。
#プレーパーク
プレーカー所有に対する思い
現在、”きょうのあそびば”はスタッフの会費といくつかの助成金で何とか運営しております。
非営利団体として活動しており、毎年受けられるか分からない助成金頼りの運営は、かなり不安定なものです。そのため、自治体や役所、地元団体などにアプローチしながら、日々活動を続けています。
現在、4年目にして定期的な一日プレーパーク体験の開催が安定してきました。公園や保育園でこつこつ活動してきたおかげで、次第にメディアや自治体など子育てや子供の生長を支援する団体などからお声がけ頂く機会が増えてきました。
しかし、まだまだ京都市でも周辺でも”きょうのあそびば”や”プレーパーク”の認知度は低く、これからの団体です。また、ライスワークと掛け持ちしている運営スタッフが開催の度に、マイカーに沢山の木材や工具、むかし遊びのおもちゃなどを時間をかけて出し入れして、開催場所に運んでいます。常設プレーパークを持たない私たちには、各地への出張のため、プレーカーの所有は、負担軽減のために大きな課題となっています。
今後の出張エリアの拡大にも繋がるため、開催時の寄付や支援を募っていますが、車の購入のハードルが高くのしかかっています。お声がけ頂く各地域の方々ののご要望に応えられるよう、自費を投入しての購入も検討しておりますが、私たちの活動にご賛同いただける方のご支援があると、スタッフ一同の大きな励みになります。
そんな”きょうのあそびば”に『もういらないよー』という車の寄付をして下さる方いらっしゃれば、是非ともご連絡をお願いいたします。
きょうのあそびば 運営スタッフ一同
Facebookからご連絡お願い致します➡